セルフイメージを高めるには2つのアプローチがあります。
・自信を高めること
・自信を失うものから離れること。
アクセルとブレーキの関係に似ています。
どちらに力を注いでも効果はありますが
片方に偏らないスタンスがおススメです。
ときには立ち止まって
ご自分のクセを確認してみるといいですよ。
今回はアクセルの方を考えてみます。
自信を持つ!セルフイメージを高めるためのアクセルアプローチを理解しよう
当たり前のことですが
自信満々ならセルフイメージも高いわけです。
そうでないなら、得意分野を見つけて
自分に自信を感じることから始めましょう。
今までの経験から専門家を目指す
わかりやすいのは
「○○の専門家」という肩書です。
そのために資格をとることに
躍起になる方もいる。
医師になりたいなら
「医師免許」は確かに必須ですけどね。
∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴
「役に立ちそうな気がする」程度の認識だと
お金と時間をムダにすることになります。
自信を得るなら、今までやってきた経験から
探す方が近道です。
専門性の見つけ方については
こちらの記事が具体的なヒントになります。
>> 自分だけの得意分野を見つけよう!自信を回復すれば人生の質が向上する

自信をもつために資格を取ることよりも優先することとは
資格に関しては
網羅的に学ぶツールとしてはよい目標です。
でも民間資格である「認定資格」は
特にその使い手の力量による差が大きいのです。
力量とはバックボーンの力を指します。
地頭がよかったり、広範囲な知識を持っていれば
新しい分野の知識でも活用の道は広がります。
単なる趣味から脱して
起業を志す段階にまできても
実際に生き残るのは、かなりの至難の技です。
資格だけではムリというもの。
∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴
私もビジネスをそうした過程で学びましたが
実践の場で役立ったのは
それまで仕事で身に付けたパソコン系のスキルでした。
ExcelやWordなどのオフィス製品は
今でもデータ分析をしたり
思考をまとめるのに欠かせません。
Google検索はそれこそ疑問点が浮かぶたびに
キーワードを工夫して調べています。
これらのツールにどれほど助けられたことか。
やはり信頼に値するのは
自分が長年使い込んできた技術なのです。
>> 得意なことを再発見?!時間を費やしてきたことがヒントになる!

自信は謙虚と相反しない。自信は持っていい!
自信過剰でエラそうなやつはキライなんだ・・というあなたへ。
私もそういうタイプは得意ではありません。
そういう演出があなたと同じようにキライなのですよ😁
でも静かな自信というべきものが
存在するのはわかっています。
∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴
仕事上、たくさんの社長さんにお会いしてきました。
表面上は穏やかで紳士そのものでも
バリバリの「やり手」だった人もいます。
逆に何を話してもご自分の自慢話になってしまう元気な社長は
従業員のいないところでは内省的な方でした。
内面と外見は別物なのです。
∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴
つまり謙虚でも自信を持つことは可能なのです。
どう見せるかは別の問題ということですね。
結局はシンプルに考え、地道に実行に移し
行動を積み重ねたことが現実を変えていきます。
>> 自分の見方を整える!人生のカードの使いこなしはシンプルでいい!

メルマガ購読はこちらをクリック
次回はブレーキアプローチについて考察します。