★心を元気に自信を持つ!セルフイメージを高めるためのアクセルアプローチを理解しよう セルフイメージが高ければ、多少の困難は気にせず進めるものです。それを生み出す根本は自信にあります。まず自信を強化するために自分を振り返りましょう。今までの経験の中で過小評価しているものはないでしょうか。事実をゆがめる度の過ぎた謙虚はむしろ害になります。 2020.11.27★心を元気に自信・セルフイメージ
★心を元気にあなたが旅する理由?/日常の思い込みを脱して人生の喜びを愉しもう! 旅と人生によく例えられます。そして旅は愉しい体験をするためのものです。だったら人生だってもっと愉しんでいいはず。非日常にあこがれるのは、日常の圧力に負けそうだからかもしれませんが、もっと変化を楽しむことができれば愉しい経験に変わる余地があります。 2020.11.21★心を元気にセルフコントロール
★人間を学ぶ人間関係の原型パターンを探そう/影響を与えた考え方を内観で知る 人間関係には様々な人物が登場しますが、同じ脚本で演じられるドラマのように感じられることがありませんか?そのパターンを知れば対処の方法も考えられるはず。過去の印象的な人間関係を棚卸しすると、あなたに影響を与え続けた原因を発見できるかもしれません。 2020.11.02★人間を学ぶ人間関係
★心を元気にストップ自分いじめ!あなたの心の取り扱い説明書を探そう! 成長とは自分を責めることなのでしょうか?自責はセルフイメージを下げるのに効果的です。責めることが習慣になれば、気分がすぐれないのも当然です。思い当たることがいろいろあるので、責められても仕方がない?でも自分の味方になってもいい。気分をあげても悪いことはないですよ! 2020.09.25★心を元気に自信・セルフイメージ
★夢を叶えるコロナに負けない!心の元気を失わない思考法でチャンスに変えよう コロナの影響で大変なコトになっている!それは事実ですが、どう立ち向かうかという点については選択の余地があります。もはやコロナ以前には戻らないことは疑いようもないとしたら、その変化をどのように上手く取り扱うか。これ以外に道はありません。変化はチャンスの材料にもなります。 2020.05.14★夢を叶えるマインドセット
★心を元気にストレスに対する抵抗力をつけて元気になろう! ライフコーチが考えるストレス対策の方法とは?具体的に問題を解決することよりも、問題に対する考え方を変更することの方が重要な場合も多いと考えています。もちろん相手を選ぶ必要がありますが、信頼できる相手に話すことはあなたに癒し効果をもたらすはずです。 2020.02.20★心を元気にストレス
★心を元気に意図を決める!目的地を告げずにタクシーに乗っていませんか? 目的地を告げずにタクシーに乗る人はいないでしょう。でも人生においては走っていることで安心して、目的地自体を忘れてしまうことがあります。懸命な努力もそうなると逆に問題を大きくします。貴重な学びの機会かもしれませんが、ゴールから遠ざかってしまうことも。 2020.01.18★心を元気にセルフコントロール
★自己対話それは自分の問題か?私が「手放す」意味を理解した話 人生の専門家であるライフコーチにも簡単に解決できない人生の課題があります。しかし繰り返し起きている状況はあなたの真に向かい合うべき問題の存在を知らせてくれます。私の場合は他人の問題も抱え込んでしまうことでした。相手のためにも手放すこと、その結果を怖れないことを学んだのです。 2019.08.08★自己対話
★自己対話自分らしくいられない理由/魔法の質問でリミッターを外そう! ライフコーチの目には、お客様がまるでマスクをかぶって自分の本音を隠しているようにみえることがあります。生活のために仕方のない面もありますが、いつの間にか本当の素顔と区別がつかなくなっているケースも。そんな方がイキイキとした心を回復するために、とっておきの方法があります。 2019.08.03★自己対話
★心を元気に学ぶプロを目指そう!たくさん学ぶこと/深く学ぶことを区別してる? 人生は成長のためにあるとするなら、学ぶことはいいことに違いありません。次から次へと学ぼうとする姿勢は尊敬に値します。一方で不安感から行動しているケースもあります。単なるノウハウコレクターにならないためにはどうしたらいいのでしょうか。 2019.06.24★心を元気にセルフコントロール