★ビジネス社長の情報戦略!コミュニケーションで信頼できる専門家を見つけよう 経営者は何を情報源にすべきでしょうか。従来から存在するメディアに加え、インターネットの発達もあって情報の渦に巻き込まれてしまいそうな世の中です。一つ一つ吟味している時間的余裕はないのが実情ではないでしょうか。あなたはどんな方針をお持ちですか? 2020.12.29★ビジネス自己投資・成長
★心を元気にあなたが失敗し続ける理由?自分のイメージを見直して未来を変えよう 自信を失うとセルフイメージは低下していくばかりです。まずは心を元気にする必要があります。そのためにはクヨクヨ考えないこと、できることを探すこと。あなたは「何でもできる人」にならなくていいのです。自分自身の価値あるところを探すところから始めましょう。 2020.12.17★心を元気に自信・セルフイメージ
お知らせ癒しだけでは終わらない!私が起業やビジネスを応援する理由とは ストレス社会に加え先を見通せない世の中にあって、「癒し」をテーマにする仕事には大きな需要があります。でもただ「癒し」を提供すればよいのでしょうか。私と同じように人生での学びに覚悟を決めた方がいます。私はその人たちを応援したいのです。 2020.12.13お知らせ
★心を元気に自信を持つ!セルフイメージを高めるためのアクセルアプローチを理解しよう セルフイメージが高ければ、多少の困難は気にせず進めるものです。それを生み出す根本は自信にあります。まず自信を強化するために自分を振り返りましょう。今までの経験の中で過小評価しているものはないでしょうか。事実をゆがめる度の過ぎた謙虚はむしろ害になります。 2020.11.27★心を元気に自信・セルフイメージ
★心を元気にストップ自分いじめ!あなたの心の取り扱い説明書を探そう! 成長とは自分を責めることなのでしょうか?自責はセルフイメージを下げるのに効果的です。責めることが習慣になれば、気分がすぐれないのも当然です。思い当たることがいろいろあるので、責められても仕方がない?でも自分の味方になってもいい。気分をあげても悪いことはないですよ! 2020.09.25★心を元気に自信・セルフイメージ
★心を元気にルーティーンを使う人とつくる人!習慣の力で新たに価値を創造しよう 『習慣の力』は強力です。自分のルーティーンを持つことは、労力を減らしながら一定の成果を得る優れた方法です。しかしずっと妥当なものかはわかりません。時には新しい工夫も必要で、これこそが自己表現だったりします。抵抗をちょっとした勇気で乗り越えて、自らを表現することを試してみませんか。 2019.07.18★心を元気にセルフコントロール
★人間を学ぶ「自分が正しい=相手の否定」でいいの?学びの機会はこうして訪れる 朝の散歩での出来事。目の前で2台の自転車が接触しそうな場面を目撃しました。自転車を止めてひどい剣幕でお互いに相手を非難しています。まるでドラマの一場面のよう。ケガがなくてよかったけど、そもそも危ないにのに突っ込んだ両方とも変じゃない? 2018.10.29★人間を学ぶ人間関係
★人間を学ぶ誰かを激しく嫌うと自分を傷つける 誰かを激しく嫌う気持ちにはどういう意味があるのでしょう。人間ですから、好きがあれば嫌いもあるのは当然としても。自分の感情が揺れ動くには何かしら意味があるかもしれません。あなたが何かを手放すヒントがあるかもしれません。 2018.10.11★人間を学ぶ人間関係
★人間を学ぶ本当の自分の価値を決めるのは誰か 自分の評価を他人の視線に委ねていませんか。あなたの全てを知っていない、可能性も知らない相手に委ねてしまっていいものでしょうか。ドライバーズシートに座るべきはあなたご自身です。ご自分でハンドルを握りましょう。 2018.10.10★人間を学ぶ自己対話
★人間を学ぶ旅は○○と似ている 旅行が好きな方多いですよね。私もバックパックで1か月以上海外に行ったことがあります。旅ってなんだろうと考えていたら、ふとある思いがわいてきました。旅はおなじみのあることによく似ています。 2018.08.19★人間を学ぶ自己対話