★心を元気に「遊び」してますか?軽やかさが一生懸命よりも夢を叶えやすい理由とは 物事を成し遂げるには一生懸命取り組むことだと言われてきました。ただストレスに耐えるガマン比べになっていませんか?一流のアスリートは楽しみながら限界に向かっています。遊びを見つける、楽しいことを取り入れる気持ちがストレスに負けない結果につながります。 2020.12.09★心を元気にセルフコントロール
★心を元気にまずは自信を失うものから距離を!マイナスからゼロポイントを目指せ 自信を失うものに関わり続ければ、やがてあなたのセルフイメージまで低下することになります。だから自分がもし落ち込んでいることを自覚したら、その原因から安全な距離をとりましょう。安心感は思考力を回復させます。まずはプラスマイナスゼロの状態を目指しましょう。 2020.11.30★心を元気に自信・セルフイメージ
★人間を学ぶ転職・職探しの前に!激動の時代に会社員が持つべき視点とは 仕事がツラい!だから辞めよう!この連想で転職活動しても、似たような未来が待っていることは容易に想像できます。1日の大半を費やす仕事ですから、今の状況が示すことをよく検討してほしいのです。なぜツラいのか?そうしないと何年もムダに失う危険があります。 2020.11.26★人間を学ぶ仕事
★人間を学ぶ人間関係が苦手?ストレスを軽減するためにうまく使いたいコツとは 人間関係から生まれるストレスに苦しむ人が大勢います。誰にとっても悩みのタネなのです。ガマンし続けると身を滅ぼす原因にもなりますし、かといって激しく嫌うのも控えたほうがいい。やはり適切な方法でアプローチを考えるしかないようです。 2020.11.14★人間を学ぶ人間関係
★人間を学ぶこころのダイエットを始めよう!シンプルな思考が状況を変える力になる 苦境にあるとき、その原因を自分にだけ求める人がいます。原因究明は重要ですし謙虚な姿勢には好感が持てますが、簡単に自己否定につながってしまいます。できるだけシンプルに考え、話す・書くなどアウトプットをしたり、なにか行動を開始すると停滞感を打破してくれますよ。 2020.11.12★人間を学ぶ自己対話
★心を元気にこんどのお休みどうしたい?/人生に大きな差を生む時間活用法 連休を控えて、ふだん忙しいあなたが望むことは何ですか?いつもより時間はたっぷりある。「いつもならできないことをしたい」とお考えなら、その希望が本当はいつも「したかったこと」なのです。自分の心の声を聞くチャンスですよ。 2020.11.06★心を元気にストレス
★心を元気に感情+イメージのスーパーパワー!自在に人生を動かす魔法のツール! 感情とイメージは大きな力を秘めています。怒りや嫌悪感から行動して後悔した経験はないですか?でもこれをエネルギーを作る仕組みだと考えれば、人生を切り開くスーパーツールに変貌します。扱いはカンタンではないですが、学習効果も期待できるシステムです。 2020.11.05★心を元気にセルフコントロール
★心を元気にストレスとの上手な距離感とは?ダメージを減少させる人生の戦略 他人との関係にはストレスがつきもの。ライフコーチの見解として、こうしたストレスへの対処法をまとめました。取り扱いには非常にやっかいな側面を持っていますが、人により差が大きいのも特徴です。なぜ人間関係のストレスが特別なのか考察もしています。 2020.10.21★心を元気にストレス
★心を元気にストップ自分いじめ!あなたの心の取り扱い説明書を探そう! 成長とは自分を責めることなのでしょうか?自責はセルフイメージを下げるのに効果的です。責めることが習慣になれば、気分がすぐれないのも当然です。思い当たることがいろいろあるので、責められても仕方がない?でも自分の味方になってもいい。気分をあげても悪いことはないですよ! 2020.09.25★心を元気に自信・セルフイメージ
★人間を学ぶstay homeで起きること。身近な人間関係の悪化に備えよ! 予期せぬ休校延長では子どもの問題だけで終わらず、家庭にも夫婦にも試練を与える可能性があります。それでなくても仕事面で不安を抱えているなら、ストレスは増すばかり。隠していた問題が噴出してくるのは、いつだって最悪のタイミングです。あなたは大丈夫ですか? 2020.05.03★人間を学ぶ教育・子どもとの関係